昨日の夜遅く、夫が5日間の出張から帰宅しました。
小2息子とふたりの生活は、ひとまずおしまい。
おやつも夕食も適当、手抜き。身がもちません。
毎日更新チャレンジ、この記事は76日目です。
↓クリックで応援してくださるとうれしいです!
5日めのおやつ
蒸しケーキ(フジパン)
息子が帰宅後、すぐにホームランバー(アイス)を食べさせたので、16時すぎのおやつはこれだけです。
冷蔵庫で冷やしておくとおいしいですね。
弱い立場にしわ寄せがいく
息子は毎日、一番暑い時間帯に下校。
日差しをさえぎるものがまったくない20分の通学路、熱中症にならないかちょっと心配です。
首に巻く、保冷材を入れて使うネッククーラーを、保冷バッグに入れて持たせています。
ひとり下校だし、マスクは外して帰ってきなさいと言うのに、毎日したまま帰ってくる…。
ものすごく重いランドセルを背負って顔は真っ赤、汗びっしょりです。
先生も、「昇降口を出たらマスクを外す」と指導されてるはずなのに…。
なんで外さないのか聞くと、「みんなしてる」とか、「忘れた」とか。
こんな小さいうちから同調圧力、キツいなあ。
いっそ迎えに行こうかとも思うけれど、私の方が往復で倒れそうです。
コロナ対策やマスコミの報道については、ずっと憤りがあって、そのストレスでもうんざりしています。
「テレビや新聞が言ってることはどうもおかしい」という空気が、やっと広まってきたみたいですね。
こんなくだらない茶番は、早く終わらせないと。
5日めの夕食
ピザ2種(マルゲリータ+トマト、しいたけ、明太ポテト+ブロッコリー)
フライドポテト
えびワイン蒸し+マヨネーズ
ガーリックフランス
ぶどう(デラウェア)
ピザとポテト、ガーリックフランスはオーケーストアで買ってきたもの。
申し訳程度にピザにトッピングを追加、えびはワイン蒸しにしただけです。
息子は、「しいたけが最高においしかった」そうです。
薄切りにして耐熱皿にならべ、ひまわり油をかけてクレイジーガーリックをかけて、グリルで焼いただけ。
これ、ちょっとお醤油でも足せば、ご飯も無限に食べられる危険な美味しさ。
クレイジーソルトより、私はクレイジーガーリックの方が好きです。
ひまわり油は、業務スーパーで見つけて買ってから、意識的に使っています。
クセがなく、素材の旨みを引き立て、とてもよいです。
オリーブオイルより軽い風味。
秋になったら、いろいろなきのこをミックスして、ピラフやパスタで楽しみたい。
ぎゅうぎゅう焼きもいいなあ。
オーケーのおかげ
オーケーのピザは安くて有名になりましたね。
おいしいとかまずいとか賛否あるようですが、値段なりで、1/4カットずつ買えるのがいいんじゃないかなあ。
薄くて食べやすいし、何かプラスしてオーブントースターであたためると、けっこう美味しいです。
フライドポテトも、低温で温めるとカリッとしてよいので、たまに買います。
オーケー様々。
5日目、お父さんお帰りなさいの晩酌
子どもの夕食と一緒のメニューに追加で
合鴨のパストラミ
枝豆とかぼちゃのかき揚げ(昨夜揚げたのをあたためた)
合鴨のパストラミ(燻製)も、オーケーストアのお惣菜。
夫が鴨が好きなので買ってみました。
1パック150円。
これはご飯のおかずではなく、完全に酒の肴系。
辛くないです。
分厚いのにやわらか~で、なかなか美味しかった。
サンドイッチにも使えそう。
レモンサワーとビールで乾杯。
なんとかお互い無事に済んでよかった、おつかれさまでした~。
出張中をふりかえり
あくまでも自分基準で、ちょっとがんばりすぎでした。
まず食材を買いすぎ。
ひとつずつのおかずを作りすぎ。
あと、ご飯を一度炊いたら、どうするかを計画的に考えないと。
一度に炊く量は減らしたくないので。
出張中は、給食のメニューをきちんとチェックした方がよさそう。
ブログ上で日記として記録したから、やっぱり見た目を気にしました(これでも)。
プレッシャーになったけど、やる気にもつながりました。
次回、もうちょっと肩の力を抜いてみます。
1週間おいて、また出張なのです。
今日は少し休めたので、だいぶ心身復活しました。
数日に渡って読んでくださった方々、ありがとうございました。