料理とか食材とか献立とか、食べ物の記事が多いブログです。
食いしんぼうで、料理が好きで、身体と食べ物の関係に興味あり。
ネタには事欠きませんが、家庭料理ばかりなのが少々つまらなくなってきました。
元々、外食も好きなんです。
毎日更新チャレンジ、この記事は90日目です。
↓クリックで応援してくださるとうれしいです!
外食は小旅行かも?
食道楽、食い倒れ派
独身のときから、外食はほぼレジャーのようなものでした。
結婚してからは、夫と二人の期間が13年ほどあったので、気楽にあちこち行ったものです。
高級店は、ほぼ縁がありませんけどね、安くて美味しいお店はいくらでもあります。
旅行は、実を言うとちょっと苦手なのです、嫌いではないけど。
緊張するし、なんとなく不安な感じがするからかな。
日帰りできる範囲内の外食は、気分転換であり、冒険であり、料理の勉強でもあります。
食事の用意と片づけからの解放
料理は好きでも、メリハリが大事なんです。
自分では作らない、作れない料理を味わって、翌日にお茶漬けや納豆ごはんの美味しさをかみしめる。
これです。
こんな日々が私の人生の幸せの一部と言っても過言ではない…。
世の中には、どれだけのお店が?
食べ歩き願望
世界各国の料理、流行りのカフェなども経験してみたいし、昔ながらのおそば屋さんや町中華も大好き。
ファストフードやファミレス系だって、あなどれない。
ああ、丈夫で頑健な胃腸と体力があったら、フードライターになりたかった。
「孤独のグルメ」なんて、ファンタジーだとわかっちゃいても、理想形のひとつです。
こんな人生、うらやましい。
ここ行ってみたい~
お店選びが楽しい
お料理に加え、外観、内装、価格、メニュー、雰囲気、店員さんの応対、立地などなど、チェックポイントは多岐にわたります。
好みによるところもありますが。
総合的に、直感で判断することも多いです。
同行者の好み、その日の外出目的や予定なども、お店選びには重要です。
あれやこれやを考え合わせ、お店を探すのはちょっと大変で面倒ではあります。
でも、私、好きなんです。
ネットで何かを検索するのは大好きで、情報の山からよさそうなものを探り当てて掘り出すのは、まんま宝探しです。
食べログやぐるなびなどの有名サイトだけでなく、個人ブログやお店のSNSまで、深掘りしていきます。
ワクワクして楽しいし、お店を見極める勘が鍛えられるんですよね。
「ここはよさそう」というのは、大体はずさなくなります。
夫と出かけるなら、お店選びは完全に私がするし、友人と会う場合も、自ら進んで調べます。
自前グルメマップを作っていたし、お店選びの段階から外食を楽しんでいました。
育児中は外食のチャンスが貴重だから
当然のことながら、出産後は、外食は極端に減りました。
子連れで行けるところはたくさんあるけれど、どうしても落ち着いて楽しめないし。
栄養バランスや経済面も含め、家庭料理の必要度が上がります。
だからこそ、たまーーーに大人同士、大人だけで行く外食は貴重。
ひたすらありがたく、楽しく、幸せなひとときです。
もう、絶対にお店選びをハズレにしたくない。
知らない土地、降りたことのない駅周辺でもなんのその。
たとえ知っているところでも、飲食店は入れ替わりが激しいので、綿密に調べます。
かつて鍛えた直感をフルにいかし、調べるのが楽しい~
こういう気質は、何年たっても変わらないものですね。
これが億劫になったら、私はお迎えが近いかもしれない。
Go to 外食
ここのところ、ぼちぼち、すこーしずつ、外での約束が復活してきました。
なんだかんだと、自粛期間はつらかった。
人と会って食べて話す楽しみが削られるのは、思っていたよりダメージが大きかったです。
ささやかな息抜きを楽しみに、日々を頑張れるのです。
今日は、某所のエスニック料理を中心に調べて、いっぱい候補が挙げられて満足♪
カオマンガイが、生春巻きが、ナシゴレンが、私を呼んでいる~
どうか、どのお店も、これからも営業が続きますように。
よいお店の経営者が、従業員が、これ以上理不尽な憂き目に合いませんように…
ちょっとでも支援できるよう、私もいろいろがんばります。
ひとりでも行きますよ。