昨日から夫が出張で、小2息子と二人の生活です。
出張はもう5回めかな?
そろそろ慣れてもいい頃なのに、切り替えがヘタです。
毎日更新チャレンジ、この記事は87日目です。
↓クリックで応援してくださるとうれしいです!
昨日の夕食
たこバターライス(にんにく、枝豆、ミニトマト、バター、塩・こしょう)
かぼちゃそぼろ煮(青ねぎ)
きゅうり(フォロドレッシング)
写真左上の鮭おにぎりは、並べたものの手つかず。
元々、ジャーからご飯を出すために作ったので、翌日の私の昼食になりました。
それでも余ります。
たこバターライスは、冷凍してあった刻んだゆでたこ、同じく冷凍してあった塩ゆで枝豆を使用。
ミニトマトは、朝に庭で収穫したものです。
具をバターで炒めて、ご飯と合わせただけ。
ひとり用の、鍋焼きうどんなどに使う土鍋で混ぜ、そのままテーブルに出しました。
かぼちゃそぼろ煮は、冷凍しておいた鶏そぼろに水を加えて煮立て味を整え、蒸したかぼちゃと青ねぎを加えました。
暑いので、とろみはつけず。
かぼちゃはお父さんが苦手なので、今のうち。
それにしても、全体的に多すぎ。
3人分あります。
少なめに、と思っていても、どうしても作りすぎてしまう。
少しだけ作るのって、たくさん作るより難しい。
残ったものは翌日に回して、予定がどんどんずれていってしまいます。
今日の(息子の)朝食
塩バターパン、チーズパン(軽く焼きました)
ソーセージグリル(ケチャップ)
かぼちゃスープ(昨夜のかぼちゃそぼろ煮、豆苗)
シャインマスカット
かぼちゃスープは、昨夜の残りに水を加えて煮立て、味を調えて、再生豆苗を切って加えただけです。
余った料理は、スープやグラタン(チーズ焼き)にすることが多いです。
薬味やチーズを加えたり、卵をかきたま風にしたり。
ホットサンドメーカーがほしいな
そうそう、残り物はホットサンドにするって手があるんですよね。
わりとなんでも美味しくできるんです。
きんぴらとか、肉じゃがとか和のおかずでも。
ホットサンドメーカーは、過去に2回くらい買ったのですが、使い勝手がよくなかったり、壊れたりして、今は持っていないのです。
今年の春に、このまとめを見て、これいいなーと思ったのでした。
食パン1枚で作れる、ホットサンドソロ。
確かに、量的に1枚がちょうどいいし、食べやすそう。
まとめを見た当時、人気で品切れでした。
そろそろどうかな?と見てみたら、メーカーの直販サイトではまだ品切れ中。
こちらでは、“予約商品のため、10月16日より順次発送します”となっています。
でも、注文はできず、入荷案内メールを受け取る設定みたい。
けっこういいお値段だし、ここのところ物入りなので、購入するとしてももっと先かな。
これがあると、夫が気に入って(面白がって)、どんどん勝手に作ってくれそうなんだけど。
家族分作るとなると、むしろ普通に食パン2枚で作るタイプの方がいいのかな?
ちょっと調べると、いろんなのがあるんですね~価格もピンキリ。
鬼滅の刃 ホットサンドメーカー ってなんぞ、と見てみて笑っちゃった。
面白いなあ。
ホットサンドメーカー、必需品ではないけど、私はホットプレートよりほしいです。
しばらく悩みます。